協会設立の経緯
小松 信彦
日本医師テニス協会が結成され、第1回全日本医師テニス大会が開催されたのは1974年(昭和49年)であった。その10年ぐらい前から日本国内で地域的な医師テニス協会が徐々に設立され、たとえば九州、広島、兵庫、大阪、静岡、北海道の各地区で定期的な硬式テニス大会が盛大に行われていた。
 関東では、1972年に、明治神宮外苑テニスクラブに所属する医師会員の有志(宇賀田時生、紺野邦夫、福井正男その他)の発議により、第1回東日本医師庭球大会が千葉市で開催され、北海道から三重県にわたる医師が参集してにぎやかな幕開けが行われた。この東日本大会の成功を契機として、この大会を速やかに全日本大会に拡大強化することにより、全国の硬式テニス愛好医家の長年の要望にこたえるべきであるという意見が高まった。
 時期尚早論もあったが、そんなことでは「百年黄河の河清を待つ」にも等しいというわけで、宇賀田会長はじめ東日本の幹部は、さっそく西日本各地区の幹部諸氏(中島定次、池田数好、小河九一郎、宮代次郎、村山良一氏その他)と交通並びに面談を重ねた。その結果、賛同と意見の一致を得ることに成功し、全日本大会の開催に踏み切ったのである。これはまさに日本医師庭球史の1ページを飾るにたる画期的な快挙であった。
 一方において、1971年に誕生した世界医師テニス協会(WMTS)の会長であり創設者であるアメリカ医師テニス協会(AMTA)のStanley R. McCampbell氏から日本に世界大会への参加の勧誘があったのも、日本医師テニス協会設立の必要性の誘因となった。
 一般に「全日本」などというとスポーツ界のエリートを主体とした大会を想像しがちであるが、本大会の目的とするところは全国のテニス愛好医師の友好親睦と心身の健康増進にある。したがっていやしくもラケットを持ったことのある医師であれば、技術の巧拙、強弱、老若男女を問わず、また必ずしも勝敗にこだわらずにプレーを楽しむことを理想としている。

第1回大会の様子
                      小松 信彦
 第1回大会は1974年10月10日(体育の日)から4日間の予定で、東京の明治神宮外苑国立競技場テニスコートと朝日生命久我山コートの2か所で開催された。参加者がなるべく平等にテニスを楽しむことができるように、一人最低3回はプレーできるように組合せが作られた。全国からの参加ダブルス66組(132名)を次のブロックに分けた。
 右はプログラム表紙と大正Bブロック優勝の後藤末雄(L)宮村研(R)組
明治ブロック(63歳)    6組
大正Aブロック(56歳以上)14組
大正Bブロック(49歳以上)16組
昭和Aブロック(43歳以上) 4組
昭和Bブロック(37歳以上) 8組
昭和Cブロック(31歳以上)12組
昭和Dブロック(30歳以下) 4組
女医ブロック         2組
 試合はダブルスのみで、シングルスが取り入れられたのは1979年の第6回広島大会からである。明治ブロックのなかでは、最年長の宇賀田会長が77歳とは思えない若々しい容姿と動きで活躍し、フォアハンドのスライスがネットすれすれに越え、オポーネントを悩ましていたのが印象的であった。決勝戦は当時高名の中島定次(福岡県)・七瀬雅尚(埼玉)組が小河九一郎(広島)・柴田農武夫(東京)組を大接戦のすえ6−5で破って優勝を飾った。見ごたえのある後陣のドライブ対ドライブのストローク戦、ボレーの応酬、互いに時々見せるスピードのあるパッシングショットは、まさに年齢を越えたものであった。小河氏は試合中常に顔面に笑みをたたえながら、コート上をひょうひょうと、しかも長身ですばやく動きまわり、巧みな球さばきを見せた。
 大正Aブロック決勝では、松下紀文(鹿児島)・有馬哲三(鹿児島)組が三浦理一(兵庫)・柏木大治(兵庫)組に7−5で勝って優勝した。大正Bブロック決勝では、宮村研(兵庫)・後藤末男(愛知)組が渡辺敏夫(兵庫)・伊藤哲夫(兵庫)組を6−1で下した。昭和Dブロックでは北原敏行(東京)・金光俊尚(東京)組が優勝した。この結果を見ると、東軍よりも西軍のほうに強豪が多い。
 試合の予定は10月10日から13日までであったが、あいにく12日、13日が雨天となり、室内コート設備がなかったため、スケジュールの一部が中止になったのは残念であった。しかし全般的にはほぼ成功裏に終了し、次年度以降の飛躍発展に期待がかけられた。

第一回大会役員
名誉会長 武見 太郎
顧  問 有山  登   真崎 健夫   渡辺 真言   藤川  博   村山 良一
     山崎 喜作   福田雅之助   久保圭之助
会 長  宇賀田時生
副会長  工藤 楠樹   中島 定次   林   勝   三浦 理一   池田 数好
     寺内 悦夫   杉原 正毅   小松 堆吉   高橋 幸男   小河九一郎
     柴田農武夫   宮代 次郎   松下 紀文   当山 堅一   矢崎 茂三
     照井 精任   鉾木  存   柏木 大治   岩月 賢一   三浦 義彰
     新福 尚武   駿河敬次郎   城所  勧   小松 信彦   吉田 和世
     深瀬鴻一郎   後藤 末男   山田昇太郎
REFEREE      牛場 大蔵
ASSI.REFEREE  平井 慶徳
大会運営委員長  紺野 邦夫
大会運営副委員長 安田 栄一  桜線 幸俊  当山 紘一  照井 頒二
総     務  福田 芳郎  斉藤  浩  滝  琢史  高安 康之
競 技 審 判  七瀬 雅尚  深町 庫次  村松 博堆  中島 啓雅
         赤松 義之  柴田東佑夫  鎗田  正  吉岡 博之
         当番校の噸天堂大・慈恵医大・東京医大の各庭球部員
進     行  遠山 堆三  鈴木慎次郎  早川 真一  金光 俊尚
妃録・報道・写真 入来 重則  中野  孚  森本  晋  種田 明生
渉 外・接 待  岩動 洋二  三上 洋子  福田 敬子  寺沢 時江
会 計・施 設  福井 正男
医  務  班  勅使河原正堆 武藤 健一  森本 泰堆  高橋 文行
大会 事務局長  本間清之助

参考メモ
歴代協会会長
 宇賀田時生  1974〜1980
 中島 定次  1981〜1986
 宮代 次郎  1987〜1988
 小河九一郎  1989〜1996
 林  剛吉  1997〜2001
 福田 芳郎  2002〜2005
 東   徹  2006〜2011
 岡島英五郎  2012〜2015
 矢住 孝昭  2016〜

歴代協会理事長
 紺野 邦夫  1974〜1993
 福田 芳郎  1994〜1999
 東   徹  2000〜2005
 酒井 英世  2006〜2009
 矢住 孝昭  2010〜2015
 大石 基夫  2016〜2018
 原  文雄  2019〜


日本医師テニス協会について

           日本医師テニス協会前会長  福田 芳郎
 本協会は医師による硬式テニス全国大会を行うことを目標として、宇賀田時生先生が全国組織をつくり、昭和49年10月に東京都にて第一回大会を開催しました。以来年次的に行われて平成14年10月18〜20日、第29回大会が京都にて開かれます。
 その間、世界医師テニス大会が日本の掛川市、神戸市、昨年は福岡市にて行われました。
 関東地区では、第15回首都圏医師テニス大会が平成14年5月6日(日)に有明テニスの森公園にて開かれます。
 千葉県は、東金市にて第22回全国大会を開催し、また年次大会も開かれています。
 埼玉県では埼玉県医師会テニス大会が毎年開かれており、第30回大会を主催してくださることになっています。


日本医師テニス協会の現状

           日本医師テニス協会前理事長  東   徹
 平成10年10月福島での全日本医師テニス大会の後から新しい会則が施行されるようになりました。従来理事長と極く少数の理事の負担で行われていた日本医師テニス協会の運営を、理事長と3人の副理事長、6人の常任理事が明確に役割分担をして行うようになりました。
 現在約1,000名の会員があり、会員名簿の整理と会費徴収、年1回の全日本大会とその時行われる理事会および総会開催、世界大会の連絡などが主な仕事です。

  

       
付録:  日本の医師テニス全国組織の流れ
                      
栗原 眞純

1963年(昭和38年)日本医師軟式庭球連盟設立 第一回大会の東京大会を最初に全日本医師軟式庭球大会が全国各地で毎年開催されていた。
1970
年(昭和45年)同連盟に硬式の部を併設
1972
年(昭和47年)日本医師庭球連盟と改称 全日本医師庭球大会として現在まで年一回開催、
1998
年より春期に硬式テニスの部が、秋季に軟式テニスの部が開催されている。
1974
年(昭和49年)日本医師庭球連盟が軟式庭球を主にしていたので連盟組織とは別個に、種目を硬式テニスに限った日本医師テニス協会設立 第一回が東京で開催された。その後毎年秋季に全国各地回り持ちで開催され現在に至っている。