世界医師テニス選手権大会に参加しよう!

 (大阪府医師テニス協会会報より)

岡島 英五郎
                      

世界医師テニス選手権大会(Congress & Championship of World Medical Tennis Society)は、 1971年にモナコのモンテカルロで開催されたのが最初です。その後毎年欧州か米国で開催されています。欧米以外では唯一 日本において1980年につま恋(第10回)、 1988年に神戸市(第18回)、そして2001年に福岡市(第31回)で盛会裏に開催されました。
参加クラスは最後に示す表の様に細分化されています。 MDとは別に配偶者を含めた全くのopenクラスも存在します。どこの国の人ともDoublesを組む事が出来ます。またコンソレーションマッチも行われます。つま恋大会以後は日本の先生方も活躍され、男女ともに各種目で優勝や入賞者が毎年見られます。
その他に、国別対抗戦のNation’s Cupがあり、各国チームのOpen Singles 1名、55歳以上Singles1名、及び45歳以上のDoubles1組の編成で団体戦が行われます。因に2001年の福岡大会では、同年のニューヨークテロ事件のために、米・英国等の参加キャンセルが多く、Nation’s Cup9カ国のみの対戦になりました。その影響も少しあり地の利を得て強力チームを組めた日本が初優勝しています。チェコ大会においては14カ国での Nation’s Capとなり、やはり地元のチェコ共和国が優勝しました。Open Singlesで勝てる若いMDを調達できるか否かが最後のカギになっている様です。

 さて、2002年の第32回大会は810日(土)から817日(金)までチェコ共和国のカルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)という深い谷あいの歴史ある温泉町で開催されました。伝説によれば14世紀に当時のローマ皇帝カレル4世が鹿狩りの最中に山の中で偶然この温泉を発見したと言われ、自らの名前をもってKarlovy Vary(カレルの温泉)という名をこの土地に冠したとされています。町は18世紀にオフジェ川とテプラー川の湖畔に建設され、19世紀に入ると各国の王族貴族やGoethなどの著明人が保養に来るようになりました。20世紀初頃から現存するホテルやペンションが両岸に立ち並び出し、現在も湯治客の多い温泉場であります。
 世界大会はカルロヴィ・ヴァリにあるTennis Club Locoを主会場 として、またTennis Club Gejzjrparkを副会場として開催されました。多くの選手が宿泊していたHotel Puppは大会本部が設置されており、Hotelとそれぞれ町の両端にある2つのテニスクラブとは早朝から試合終了の夕刻までシャトルバスが頻回にピストン運転してくれ、時間に余裕を持ってテニスコートに行く事が出来ました。
 T.C.Locoは静寂な森の中にあり、ホテルとクラブハウスを備えています。テニスコートはインドアハードコート1面、観覧席付きの1番、 2番コートとほぼ2面づつに分かれた14面の手入れが行き届いたアンツーカー・コートが、中央に小川を挟んで展開しています。テニスをするには素晴らしく、申し分のない環境、会場でした。クラブハウス レストランの食事は美味しく、またPilsner Bierの産地でもありました。うまいビールはグラス1杯36コルナ(約150円)(ホテルでは約2倍の値段)で、ボトル水と値段は変わらず、テニス後は勿論のこと、ついついビールで喉を潤した次第です。
 今年の参加国は21カ国、参加者は434名、そのうち日本人登録者は35名で、開催国チェコについで多かったということです。これは今年の大会開催時期が日本のお盆と一致したので各先生方も参加しやすかったからと考えられます。日本人の参加は日本で開催されたつま恋では150名、神戸が210名、福岡が317名と多いのに比較し海外からの参加者は3大会ともに75人前後でした。残念ながら極東の日本は欧米から遥かに遠い国であると感じられている様です。
 第32回大会の運営はHotel Puppの大会本部脇のボードに各種催しの案内が掲示され、夜遅くには当日の試合結果と翌日の全試合のコート割、開始時間が張り出されました。試合の運行状況によってはそれぞれの会場の運営支部で予定コートを臨機応変に変更してスムースに進行していました。2日目はドイツ東部ドレスデンなどを中心としたエルベ川、ドナウ川流域の洪水の原因となった豪雨で試合が中止されました。3日目は8ゲームマッチでしたが4日目からは再び通常の3セットマッチで全て上手く運営されました。2日目の試合中止が決まると、プラハ観光に出かけた人や大会本部が予め計画していたExcurtionに参加した人、温泉やマッサージで体を癒した人、そして我々の様に雨の中の温泉街を歩き、屋外プールで遊んだ人も居りました。参加者はそれぞれに楽しみを見つけていました。
 世界医師選手権大会はセルフジャッジで行われます。国民性なのでしょうか、中にはアウトとインの判定、ポイントの勘違いに必死の形相で口論となる事がありました。興奮してくると英、独、仏、伊語などそれぞれの母国語が飛び出してきてなかなか愉快な光景です。最後には両選手の知り合いが審判をかって出て2カ国語を使って何とか試合の決着をつけることもありました。しかし試合が終われば「昨日の敵は今日の友」で和気藹々と酒を酌み交わし、国の話、仕事の話、そして家族の話などに花を咲かせます。多くの参加者たちが世界の友人と年に1回逢うことのできる世界医師テニス選手権大会を楽しみにしておられます。
 私自身は日本で開催された3大会とドイツのデュッセルドルフ近郊のメンヘングラードバッハで開催された第27回大会と今回の32回大会に参加しました。第27回大会は丁度欧州で学会があったのでそのついでに最初の4日間程参加したぐらいで欧米のテニスの友人は2人しかおりません。しかし、日本からの常連の先生方は多くの友人を持たれ、外国の選手とDoublesを組んで優勝された方も居ます。一部の方は大会前に御夫婦で欧州の友人の別荘に23日滞在してからその友人の車で一緒にKarlovy Varyの会場に来られるなど各々テニスを通じて交友を深めて居られます。
 以上、世界医師テニス選手権について第32回大会を中心にその概要を述べましたが、2003年はバリ島、2004年はオーストリアのリゾート地と決定されております。皆様方も一度参加されてみては如何でしょうか。世界は広く、MD Openと純Openクラスはとんでもなく高いレベルにありますが、それ以外の年齢別クラスは、言わば「医者の範疇」に納まります。敷居はそれ程高くなく、誰でも軽くまたげます。高齢大国ニッポン!年齢があがる程勝つチャンスも広がっていきます。大会への参加については、以前から西鉄旅行福岡支店がツアーを組んで試合のエントリーから旅行の手配、大会中の先生方のコート割りと試合時間なども代行してくれます。また常連の日本人の中には自らツアーを企画、主催している先生もおられます。いずれにせよまごつくことなく試合に出場できます。是非一度御参加ください。
 Let’s go to Congress & Championship of World Medical Tennis Society !

補遣:英文の大会名の如く、世界医師テニス選手権はCongress of Medical Tennis Societyで、参加登録すると会長署名入りの立派な参加証が頂けますので国際学会参加証として各種の申請に利用できます。勿論、テニス以外にスポーツ医学に関連した講演会やシンポジウムも開催されます。