セイコースーパーワールドテニスに通って
                                                                     
沼津市 外科開業 中山博司
                   (静岡県医師テニスクラブ会長)15102

何十年前になるか、コナーズ、ボルグ、オランテス、ビラス4人の世界最強のプレイヤーによるテニスマッチが代々木の体育館で行なわれた。テニス仲間と110km車を飛ばして駆けつけ、どうせならと最前列より6列目のA席 を確保(15000円だったか)、話もしないで食い入るようにコートを見つめ、これは凄いと驚嘆して帰ってきたのを憶えている。眼の前に本物のコナーズや ボルグ達が必死に戦っているゲームを見ていると夢ではないかと感激もひとしおだったが、その凄まじい格闘技を腰掛けながら観戦している自分を考えると、さ ながらローマの王様と同じようなことをしているのではないかという思いがしばしば胸中を横切った。今まで考えもしなかった贅沢そのものである。勿論、会場 は空席の無い満員御礼の大観衆であった。A席の中には若い人達・若いカップルも多く、大枚を叩いての入場には熱意を感じたが、日本の経済力の偉大なことにも感心した。

 始めにオラ ンテスとビラスの対戦。初めてみる外人の力強いホームと速い球足。しっかり回転の掛ったスライスとドライブ。巧みにコースを突きながらの深い攻撃的ショッ ト。そしてその難しい球を打ち返して続く長いラリー。どれをとっても惚れ惚れとするテニスで、流石に世界は違うとうっとりしていた。続いてコナーズとボル グが登場。練習中はさほどでもなかったが、ゲームに入ると一変して全力投入で打つ・走る・飛び上がる。全身の筋肉を極限まで伸ばして球を拾い、二人の打球 はいつもネットすれすれで、山なりのボールは滅多に見られない。最初の打球の速いラリーが終った直ぐ後に「ホーッ」という会場全員の驚きの声がうねりのよ うに響き亘った。その迫力に驚いたのだ。ボルグは大きく振り回してドライブの効いた球を、コナーズは「ハッ」と短く声を発してストレートに近い球を、二人 とも強力に打ち合っていた。初めからこんなに力を入れたら、最後にはどうなるのかと心配していたが、最後まで同じペースで進むので、また吃驚であった。 スーパー外人のスーパーテニスの魅力にとり付かれ、ついに毎年欠かさず観戦に出掛ける羽目になった。

 その後の大会でメーンイ ベント終了後、噂のローズウォールが登場し、神和住とのエキジビジョンマッチがあった。今でもそのシーンははっきりと思い出される。華麗なホームとあの有 名なバックのスライスの流線を5分程見た。新幹線の最終便の時間が迫っていて、乗り遅れないよう気を遣いながら時計を見、もう一球、もう一球と念じつつ、 何時でも飛び出せるようにと出入り口へ移動して見ていた。渋滞はどうか、東京駅まで何分で行けるかと分からない決断の時刻が秒単位で迫ってくる。「そ れっ」と出口からタクシーまで駆け足で走った。観戦の時間を少しでも多くした積りだった。こちらも時間との迫力ある戦いをしていた。結局最終便の10分程前に到着し、ローズウォールを5分程見損なったと悔やむことしきりだった。

 大会は一週間で、シングルスとダブルスがあり、ダブルスは少ないが、こちらも結構面白い。中間の木曜日は二回戦に上がった人達なので、有名選手が次々と登場して見応えがある。はじめは2面のコートで同時進行なので、ご贔屓が両面に登場すると忙しかった。ゲーム数が多くなった為か、後には3面同時進行になった。しかしダブルスが増えたのにはご機嫌だった。土・日曜日の決勝戦になると試合数が少なく、入場料も高くなるので、毎年木曜日に出掛けた。外来終了直後に飛び出し、新幹線車中で駅弁を頬張り、2時10分頃到着。1ゲームでも多く見ようと車中以外は速足で歩いた。夜9時頃まで、平気で座っていたが、今の年齢ではどうなるやら。

私はテニス部ではなかったので、ゲームの何処を見たらいいのか分からないが、感じたことを綴ってみょう。

テ レビで見ていると、球の速さの実感がないが、目の当たりにみるともの凄く速い。一瞬球を見失うこともある。速い打球に速いスィングで対抗し、相反する動作 にバランスがとれているので、テレビでは速さの緊迫感が無くなる。大きな音をたてて力一杯叩いた球がネットせず、飛んでいく様をみていると他人の打球でも スカッとして気持ちがいい。我々と同じ広さのコートなのに、どうしてあんなに力一杯打ってもアウトしないのか不思議に思った。お互いに集中力を高め、鋭い 目つきで緊張している姿を見ているとつい自分も引き込まれ、時間の経つのを忘れてしまう。観戦スポーツの醍醐味である。やはり実物を見るものだと思う。地 元に帰ってからのテニスにもイメージトレーニングの効果が発生し、暫くはよく走り、球速も伸びるが直ぐに元に戻ってしまうのが情けない。

レ ンドルとエドバーグとの試合だったが、エドバーグがサーブをバックへバックへと攻めたてたが、レンドルはその都度足元へ速いリターンを送り、ポイントをあ げて1セットを取った。エドバーグに泣きべそを隠すような風情がみられたが、第二セットになってもバックを攻め続け、ついにレンドルのリターンミスが多く なり、エドバーグが勝ってしまった。こんな場面では戦法を変えるのが一般的のようだが、エドバーグはそうしなかった。見た目には分からない球質に変えたの か、レンドルがその内ペースを乱すと読んだのか不明だが、自分の道を変えず突き進むエドバーグのやり方にはやはりスーパーという名に相応しいと思った。日 頃見られないものを見たと感動した。

ベッ カーの初来日もこの大会だったと思う。ドライブのかかった速いサーブとサッカーで鍛えたのか、他の選手に比べ二周り程太い脚が目立った。ブンブンサーブと 言われ、セカンドサーブもファーストサーブと同じ速さで打った。ダブルフォルトなど全然気にしないで打ちまくり、満足なリターンをさせずに勝ち進んだ。少 年の面影がありながらもボレー、ストロークも鮮やかで、直ぐに好きになってしまった。後には脚も細くなったから、テニスにはサッカーの脚は邪魔だったのだ ろうか。後のウィンブルドン決勝のレンドル戦は迫力があった。

打ったら直ぐ戻るというのは当たり前だが、彼らはそれが素速い、シューズの音が「キュッ」「キュッ」とラリー中鳴りっぱなしである。しかも大きな音だ。真剣味の現れだと思うとゲームの面白さが増してくる。毎日シューズを替えると聞いたことがあるが、さもありなんと思う。

な んとかスキーという名の選手はフォアもバックももの凄いスライスで打つ珍しい存在だった。打球音はいつも「シュッ」「シュッ」と殆ど聞こえないほどの小さ な音で、他の選手のように「パカン」「パカン」と大きな音がしない。コナーズは回転の効いた緩い球に手古摺り、ミスが多く3−3になったが、ついにいつも の強打が決まりだし、あっという間に終ってしまった。変則球も始めは有効だが、長いゲームでは通用しなくなるということだろう。

左 右両腕を使い分けてサーブを打つ選手がいた。はじめは分からなかったから面白い。左右ともぎこちなさはなくスピードもあまり変らない。「あれ、さっきは左 だったよね」と相槌を求めるくらいであった。よく見ていると、ジュースの時など、これ一本という時にスウィッチしているようである。アイデアを持って来る 人もいる。世界は楽しい。

このスーパーワールドテニス大会は今はないので淋しい限りである。

(次は斎藤俊二先生にお引き受け頂いたと聞きました。斉藤先生よろしくお願いします ホームページ管理者より)