「久々の大会うれしーめざせ喜寿プレーヤー」

                             静岡県総合健康センター   近藤 昌子

 
もう10年も、日本医師テニス大会に参加していないような気がしていた。女子はメンバーが少なく、パートナー捜しが難しいのが原因で、つい出不精になっていた。

京都大会ではルールが変りそうだという話が耳に入り、以前にダブルスで優勝したので組むことができない野瀬橘子さんに、見切り発車の約束を取り付けて大会本部の発表を待った。そして新規約で出場可能であることがわかった。

プログラムの歴代開催地を見ると、実は5年ぶりの参加であった。10年もたったと思い違いをしたのは、やはり参加したかったのだろうか。10年前の仙台で、単・複優勝できたこともほとんど忘れていた。

太 陽が丘の作りたてのオムニコートは最初少し違和感があったが、すぐに慣れた。女医シニアゾーンでは若手に入るから負けられないといささかの気負いがあり、 このところ全く試合に出てないので、やはり緊張していたと後になって思った。フォアサイドで、安全にボールを作ったような気がするが、ストロークに思い切 りがない、攻めがない。野瀬さんに決めを頼み、最後の試合のタイブレイクが終わり、勝ちを頂いた。

女子シングルスは板張りコートだ。皆「生まれて初めて」の経験で、視野にいろいろなものが入りボールの邪魔をする。着地してからのボールの速度は「聞きしに勝る」とはこのことだと思った。

5 年ぶりのシングルスだ。「腰を落としてボールをよく見る、攻め急がない」と自分に繰り返し言い聞かせ、初心に戻ってストロークに努めた。スライスボールが 思いのほか「板」に有効であることが解り、本来の自分のストロークで徐々にシングルスを思い出し、勝ちを頂くことが出来た。

クラブテニスではシングルスの練習がほとんどできない。土日にシングルスなどしていたら顰蹙を買うのはどことも同じであろう。しかし、同じテニスでも、少々面積が違うだけで、これほどゲーム性が違うことが不思議でならない。  

世界でトップの選手が、必ずしもダブルスで勝てないのはパートナーの問題だけではないように思う。「別の種目だ」と言った人があったが、それに近い。

「女医シニア」は初めての区分で、多くの先輩と対戦したが、皆さん本当にお元気で、人生の目標を見せていただいた。

間もなく喜寿と伺った中村倭文子先生は毎年の出場で、今回もシングルスにも参加され、シングルス対戦の機会はなかったが軟式テニスで鍛えた素晴らしいストロークを拝見した。かくありたい。

久々の参加であったが10年ぶりに単・複優勝ができ、パートナーの野瀬さんと、大会参加を勧めてくれた競技委員長の兄に感謝をするとともに、これからは欠かさず参加しようと決意を固めた京都大会であった。

快適な素晴らしい大会の運営にご尽力くださった先生方、本当にありがとうございました。

右から 女子医師シニアダブルス

優勝の近藤昌子/野瀬橘子ペアと

準優勝の中村倭文子/神矢博子ペア