ボクの廻り道 原 文雄
大阪府の原文雄です。栗原先生から“技術”という切り口を主に寄稿すべしとのご指示を頂きました。通常の記載は成書に譲り、私自身が長年誤解してきた事項のみ列挙します。個人的な再確認の意味合いが大きいのですが、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
1)理想の弾道と仰角
昔)ネットすれすれを直線的に越えて相手コートの奥深く突き刺さる弾道を理想としていました。天地方向の誤差許容範囲が狭く高リスクでした。
|
|
|
|
今)一番多用するフラットドライブですが、上向きの仰角αを付けて打ち出し、ネットを越えてからまだ伸びてサービスラインを過ぎてから最高点に達して、ベースライン近くでストンと落ちる球を目指しています。
無論弾道は高ければ高いほど優れています。ループドライブでも最高点はサービスライン以遠に設定しています。仰角のイメージを持つことは深さのコントロー ルに重要です。ベースライン近くまで飛んだ場合、真っ直ぐ打ち出したと思ってるグランドストロークの殆ど全てと、感覚的には下向きに狙ってるボレーの半数
以上が、実際は仰角を持って上向きに打ち出されています。
|
|
|
|
|
2)スピンとスライス
昔)サーブでは投手がスライダーを投げる要領でボールの相手方半分ををぐるりと擦ってました。フォローが大きくなりすぎ次の始動が遅れます。
|
|
|
|
|
|
|
今)ボールの手前側を直線的に切ります。縦でスピン、横でスライス。出来るだけ力を抜いてラケットヘッドを走らせます。ストロークもできるだけ擦らず回転方向にまっすぐ振り抜いたほうがより曲がります。
|
|
|
3)打点は前?
昔)打点を前にとって荷重も前掛かりになり、足がつっかかったり上体が前、斜傾してました。特にボレーは前足に荷重を移し終えてからインパクトしてました。
今)やはり力の入る範囲内で打点は前ほど良い様です。同時に重要な 事はインパクト時の荷重が後ろ足寄りであると理解しています。後ろ足荷重の時点で、腕は前寄りでボールをつかまえて、それからゆっくり前方へ足が荷重移動
をするくらいの気持ちが適切なようです。腕は何もしないのが理想です。
4)初速重視、終速重視
昔)全てのショットを大きく長く振ってました。コース、球種を簡単に読まれました。
今)ショットは2種 類に大別されます。ひとつは初速重視で“パン”と短いタイミングで打つもの。コースを通す切り返し用です。リターン、パス、ショートクロス等に使います。
二つ目が終速重視、“パーーン”と長く時間をかけて相手を追い込みます。弾んでからの滑りと伸びの球威で押し込む時に使います。無論この二つのリズムの中 間形は無段階に存在します。ストロークだけでなくサーブ、ボレー、スマッシュ全てでこの2種類の打ち方を混ぜることが出来れば完璧です。
5)フォームとは?
昔)どっしり構えてしっかり振り抜く、華麗なものを良しとしてました。
今)お世辞にも正統的とは言えない、いやはっきり言って“ケッタイナ”打ち方で、試合では滅法強い選手が数多く存在します。それらの共通点はインパクトから10−50cmくらいの距離でラケット面がボールの飛行線上を真っ直ぐ走ってます。これさえ出来てればその前後、インパクトまでとフォロースルーはラケットがどこをどんな通り方しても全く構わないと思っています。
6)インパクトがスタート
昔)テイクバック取ってフォワードスイングしながらインパクトしてフォローを大きく!エビデンスの無い金科玉条でした。
今)テイクバックは小さいほど良いというのと、5)の理屈が合体し て、スイングの途中でインパクトするのでは無く、インパクトがスイングのスタート地点であると考えるようになりました。後ろを小さくすればするほどいくら
前を大きくしてもコントロールがつくというオマケが付きました。
7)視線は落下点
昔)人間後ろめたい事があると速やかに反応できますが、良いショットを打つと自打球を見て動きが止まっていました。
今)どんな時でも自分のボールの弾道を見ず視線を速やかに落下点に移します。空白の時間が減り相手の動きの観察時間も長くとれ、切り返しにも反応できます。
最後に自己紹介がてら経歴を略記します。
テニスは徳島県の高校時代に始めたのでインタハイも行けたし、関西医大一年で関西学生単複本戦通りました。しかし、順調だったのはここまでで生来の怠け性のため単科大のぬるま湯に浸かって伸びず、少し強めのNo1といった役柄で6年間は終わりました。
卒後は普通に一生懸命働いて、ラリー、ダイビング、スキー、ゴルフと万遍無く凝りました。時折テニスもして、忘れた頃に誘われて医師大会に出るという程度でした。それでもしばらくは速いサーフェイスなら、サーブアンドボレーだけでそこそこ勝てました。身体能力の低下した30代半ばから足の肉離れが日常化し、厄年前後には脛腓骨骨折に続くアキレス腱断裂で満足に歩けない2年間がありました。
43歳で一念発起、オムニコートのクラブに入会しました。同時に坂井、神和住世代の関西の雄、今は鉄也パパとしても有名な茶園一夫コーチに師事してゼロからやり直しました。前述の技術論は半分以上師匠の受け売りを自分なりの言葉に翻訳したものです。全日本医師もこの年の福島大会から定期参加させて頂いておりま
す。45歳の壮年入りを契機に一般大会に参加。郷里の県選手権で優勝。真夏で救急搬送続出の四国選手権にトーナメント医師兼任での出場を県協会から依頼され、初めて“ベテランJOP”という単語を知りました。ここでは3時間半走り回って初戦敗退。記念すべき“1点”を頂きました。
|
|
|
このあと身の程知らずに申し込んだ関西オープンで本人もビックリ、第6、13シードを破ってベスト8に残り“28点”をゲット。これを元手に名古屋の全日本ベテラン予選に滑り込みました。35歳以上5歳刻みのベテラン大会はシード勢以外もレッスンプロの参加が増えて年毎に厳しくなっています。それだけにやり甲斐もあり、昔なら手も足も出なかったインカレ連中相手に互角以上に戦えた時の喜びは病みつきになります。現在で4シーズン目、ずっと30位代前後で全日本ボーダーラインをウロウロしています。いつかは近場だけでポイント稼げるくらい強くなる日を夢見て九州、東海、関東まで出かけています。
いろんな形でベテラン大会に参戦しておられる医師は日本中で10人 以上居られますが、“阿呆さ加減”では随一を自負しています。若い頃のキレもスピードも無く、ネットプレーの凋落振りには目を覆いますが、精神、身体的な持久力は付きました。恐ろしいもので3セットマッチで無ければ充足感が得られない奇妙な習慣も付きました。これに伴い医師会の成績も安定して近畿の公式戦
では数年間負けなしです。全日本医師でも昨年京都のチャンピオンクラスで単複優勝、多分最年長記録という望外の結果も出ました。今後も挑戦を続けて行きたいと思います。
大阪府医師テニス協会の幹事業も今まで以上に頑張りますので、嫁さん統子ともども皆様よろしくお願い申し上げます。 |